プロフィール
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
高円寺(89)
缶チューハイ(43) サントリー(40) 居酒屋(37) キリンビール(29) 中華(28) ビール(25) ワイン(25) 阿佐ヶ谷(25) 新橋(24) 渋谷(23) アサヒビール(21) 日本酒(19) 新高円寺(17) 新宿(17) 銀座(14) 神田(14) タカラ(12) サッポロビール(10) エビスビール(9) ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 12月 17日
"体力の限界っ"そんな台詞が頭をよぎる、今日この頃。
さぞや忘年会続きで、肝臓が過労死寸前なのでは? なんて思われているとしたら、心外だわ。 今年はね、あたくしね忘年会少ないのよ! 日々、労働&労働&労働なんですの。 この姿はね、本当にあぁ野麦峠だわ。 年末まで体力を持たせるために、あたくし頑張ります。てか、自分の体力を省エネすればいいんだわ! エコkaxumiとして、年末まで走りますわ。 燃料はもちろんアルコールとイケメンよ! 野麦峠な暮らしでも、こっそり忘年会はあるわけであります。 とある日は新宿にてはしご三昧…… ![]() ![]() ここは昔よーく通いました。すったもんだしたり、泣いたりした思い出の飲み屋だわ……。 ![]() 翌日は、渋谷で焼肉忘年会。 今年ほんとーにお世話になりまくった、Y大佐&ケリー嬢&メグリンと共に、炭火を囲むのよっ!! 場所は井の頭線の渋谷駅からほど近い「牛網喰空(もうもうくぅくぅ)」でありました。 ![]() 煙でもうもうとする中、大人カルビやらジェラシー焼きといった、なんともそそる名前のものたちをジュージューと焼くのよん。 生ビールにレモンサワー、シークワーサーサワーなどを皆でグビグビいきましたとも。 んで、この夜の衝撃はなんといっても、Y大佐のお友達。 「ジュード・ロウに似てる男がいます」なんて言われたら、すぐさま「紹介してっ!」となるのですが…… 「ジュード・ロウに似てるんですけど、ウィル・スミスにも似てる、濃ゆい男です」 とは、どーゆーこと? ジュード・ロウとウィル・スミスの間には、大きな隔たりがあるのではないかしらん? 共通点がないわよね? しかも、その男は日本人なのよ! そんなこんなで、夜はどんどん更けていったのでしたわ。 ![]() ピータンLoveなイケメン氏とキライなあたくしは、ピータン&味付け玉子のハーフセットを仲良く分け合いましたのよ。 で、料理はそれほど食べてないのに、ガンガン飲み倒したせいでお会計で1人5千円弱にまでなってしまったわ! 2人の福来門でこんなにいくなんて、珍しいわ……。 サワーをガブっと飲むよりは、紹興酒をチビチビいっといた方がお財布には優しい福来門なのであります。 このように忘年会で飲み倒してながらも実感することは、人は求めたり与えたりして生きているのねんということ。 そんなコミュニケーションを大切にして、あたくしはこれからも生きて飲んでいきますわっ! ■
[PR]
▲
by kasumix
| 2007-12-17 00:28
| 外呑み
2007年 12月 10日
■12月8日(土)
![]() メグリン邸といえば、猫のメロさん。 カワイイ…… なのに、新参者のあたくしは「シャーッ!」と、威嚇されてしまいましたわん、ショック。 そして最後まで、仲良くなることはできないままでありました。 次に会うときには、もちょっと仲良くなりたいものです。 ![]() 女3人で昼間から料理を作り酒盛りですのよ、ウフフ。 途中、料理を作りながら写真撮影をしたり、手モデルをしてみたり、ビールをグビっと飲んでみたりと忙しかったのでありますが、なんとか無事に全料理が完成して、改めて乾杯であります。 パーティーといえば、泡でござーましょ? スパークリングワインをグビグビやりつつ、パッションフルーツのお酒なるものをそこにinして、酒を酒で割って飲んでみたりなんかしましたわ。 メグリン考案&作(アシスタント:hirococo嬢&あたくし)の料理はどれもがビバビバでありまして、口々に「おいしぃ~」を連発でございますわ。 ![]() とある料理の上に乗せるために目玉焼きを作っていると、hirococo嬢がふとこのような言葉をもらしました。 「目玉焼きってさー、太陽みたいだよね」 はい、名言いただきました! 目玉焼きってなんだか幸せな気持ちになりませんこと? 朝食のハムエッグ、ハンバーグの上に乗ってる目玉焼き、月見バーガーの目玉焼き……目玉焼きがあるだけで、心がウキウキしてきます。 そんなこんなことを語り合いながら、白ワインを飲み、またまたビールを飲み、ケーキも食べ、猫のメロさんに威嚇されているうちに、夜も更けてきましたので、あたくしは退散。 いやはや、なんとも幸せなパーティーでございました。 詳しい料理などは、メグリンのblogにて大公開中! あたくしの写真もあるわよ。 あまりの美女ぶりにクラクラしないようにしてねん →メグリンの記事はこちら。 →hirococo嬢の記事 ■12月9日(日) ![]() やはりこれを食べないと元気がでませんわ……燻製台湾鶏&紹興酒(大) さて、見るとはなしに福来門のメニューを見ていたところ、なんとビックリ! いつのまにか「コース料理」なるものができているではありませんか。 しかも、1,500円(1人)からですよ! それでも前菜に炒め物などがたっぷり食べられますわ。 最高額は3,500円のコース。こちらになると、フカヒレやら北京ダックやらアワビ、伊勢エビの文字が乱舞しておりますのよ! 銀座あたりのラグジュラリーな中華で同じコースを頼んだら、8,000円はいきそうだわ。 なのに3,500円で頑張る健気な福来門…… その上、飲み放題は1,000円で2時間つけられます! あぁ、1,000円で2時間飲み放題なんて、あたくしがそれをやったらお店側が泣いちゃうわね。 ということでありまして、福来門でコース料理で宴会なんてーのもいいかもしれませんわよ。 って、すごく宣伝っぽい記事になっちゃったわね。 しかしながら、いまだに福来門から何のサービスも受けておりません。 いつでも紹興酒1年分サービスなどを受ける覚悟はございます。 店長さん、お待ちしておりまーす。 ■
[PR]
▲
by kasumix
| 2007-12-10 02:57
| 外呑み
2007年 12月 08日
![]() それ用のな、こじゃれたお酒というか、ワインを手土産にしたいやん? と、Mr.ベターのような今日のあたくし。 手土産のワインを買いに行った先で、目に止まったのが本日のお酒ですの。 ドラフトワン スパークリングアロマ(生) ドラフトワンっていえば、第3のビアーやらなんやら言われていたアレの走りですよね? ということは、これはビール風飲料ということですわね。 そのビール"風"なお酒に、スパークリングなアロマってどーゆーことでしょう。 -気になるならば、自ら試すべし- そんな「魁!お酒塾」の言葉が脳裏によみがえり、買ってみましたわ。 もちろん、すぐにプシュっとやって、グビっとな。 ?? えぇっと、白ワイン風味というか、ちょっと気の抜けたスパークリングワインのような、香りと味わい。 ビール風飲料ですわよね? こいつったら。ビール風ではなくて、スパークリングワイン風飲料ですわ。 そのスパークリングワイン風飲料になるヒミツは、ホップにあるようです。 ニュージーランド・ネルソン地方。白ワイン用ぶどう「ソーヴィニヨン・ブラン」の産地として名高い、この地方で育まれた希少なホップ「ネルソンソーヴィン」をふんだんに使用し…なるほど、これでこういう味になったというわけね。 ビール風ではなく、スパークリングワイン風ビール風飲料という、やや不思議なお酒でありました。 さて、不思議といえばこれです ■
[PR]
▲
by kasumix
| 2007-12-08 00:02
| 缶チューハイなど
2007年 12月 06日
![]() なにやら、皆様にはご心配をかけております……。 本日も諸般の事情で、おとなしーく家飲みです。早くパーッと、飲みに行きたいものだわん~。 おとなしーく家飲みの相棒は、サントリー銀座カクテルのストロベリー。冬限定ですってよ、奥様。 確かにこの赤い色はクリスマスっぽさ漂う、冬にピッタリの色だわね。 この銀座カクテルストロベリーで使われている苺は、欧州産。日本の"とちおとめ"やら"とよのか"ではないようです。 それだからなのか、飲んだ味わいは正直ビミョー……。 想像と違うんですよね、なんだか。 これが日本と欧州の違いなのか? 或いは、我々の想像する苺果汁というのは、実は苺を牛乳を混ぜたイチゴミルクなのかもしれません。 であるからして、この銀座カクテルのストロベリーは、ミルクが入っていないので、なんだかビミョーと感じるのやも。 そんな感じで、終始首をかしげながらグビっとなといきましたわ。 先日、12月1日のことです。 あたくしね、またしても美女の処女をガフっと奪いましたのよん。 まず、はじまりは西武新宿線の新井薬師駅前…… ■
[PR]
▲
by kasumix
| 2007-12-06 23:19
| いろいろ
2007年 11月 26日
■11月23日(金)
![]() タラバ蟹担当のあたくし、どの店から蟹を取り寄せるかで、かなり悩みまくりまして、いくつか候補を挙げて、なきうさメンバーのhirococo嬢と検討。 結果、北海道のお店から「タラバ蟹の足だけ、ドドーンと2Kg! 送料無料」なるものを、取り寄せいたしました。 大人5人なので、2Kgくらいじゃないと足りないわよねと判定いたしましたのよん。 結果、大成功! 半分はボイルしたままで食べ、残りは軽く焼いて食べまして、2Kgのタラバ蟹の足はきれいに胃袋へと収まりましたとさ。 奄美料理の方は、完全にNちんにおまかせ。 鶏飯をはじめ、豚肉と大根の煮物、豚肉と野菜の炒め煮といった、野菜と豚肉の料理を堪能。中でも圧巻は、やはり鶏飯。 青ネギ、錦玉子、たくあん(奄美ではパパイヤの漬物)、煮てほぐした鶏肉を温かいごはんの上に乗せて、鶏スープをかけて食べるというもの。 いや~これが美味しいのなんの! 鶏スープも鶏ガラを使い、昆布やしいたけを加えて味わいの深いものでありました。 おやつに食べた、チューリップハムのソテー&チューリップハムむすびも、ひじょーにウマウマ。沖縄やらハワイではスパムという名前ですが、それが奄美だとチューリップになるのです。 お酒はビールからはじまり、奄美の黒糖焼酎、日本酒は出羽桜、スペインのカヴァなど、多種多彩。 お昼くらいから集まって食べはじめ、会のお開きは夜の9時。その間、ほぼずーっと何かを食べていた我々……。鉄の胃袋の持ち主なのかしら? それでもギャル曽根ちゃんよりは食べてないよと、各自なぐさめあってみましたわ。 ![]() あたくしの手や腕、なぜか足もペロペロとなめてくれました。もしかして、あたくしったら体から何か犬好きのするツユを出しているのでしょうか?? 次回のなきうさぎの会は、「俺の中華」な高円寺・福来門か、「俺の鍋」な鍋セットを取り寄せての宴会するか検討中。 →hirococo嬢の記事 ■11月25日(日) ![]() そしてまたしても、燻製台湾鶏……。 どんだけ食べたいのよ、燻製台湾鶏! 金曜日のNちん邸で、とあるフリーペーパーにあった「俺のBar」というページを、大層気に入った、我々なきうさぎメンバー。 それ以来、なにかにつけて「俺の」をつけるのが、その日のブームになりました。 「Barだけでなく、居酒屋やら中華を紹介するページがあればいいのにね」 ということから、「俺の中華」、「俺の居酒屋」、「俺の定食屋」などという、架空のページを想像して笑い合いました。 なので、「俺の中華」として、高円寺・福来門を紹介する場合は、きっとこんな感じかなと、パイロット版を書いてみますわね。 -俺の中華:高円寺「福来門」- 大陸の味をそのままに! 高円寺で味わえる、絶品の中華料理。 隣のテーブルは中国人、反対隣も中国人、店員も中国人、メニューは中国語と日本語が半々。一体、自分はどこの国にいるのだろうという気持ちになれる店がある。 新宿から中央線で約10分、JR高円寺駅からすぐ近くの中華料理店「福来門」がそこだ。 レバニラ定食や炒飯、ラーメンなどもあり、ごく普通の街の中華屋のようだが、ここではぜひ一品料理を食べてもらいたい。 餃子や麻婆豆腐、回鍋肉といった一般的なものから、フカヒレの姿煮やカエルの唐揚げといった本格的な料理までもが揃っているのである。 更に秀逸なのは、料理の値段。今や中華料理の人気メニューとなった、エビとマヨネーズの炒めが880円。横浜中華街や都内の有名中華料理店よりも、1桁少ない。驚きの値段なのだ。 その他どの料理も、380円から980円となっていて、非常にリーズナブル。 安ければ味の方が不安と思われるかもしれない。しかし、ここではそんな心配は無用。味にうるさい、中国人がこぞって「ここは本当の中華料理の味」と、太鼓判を押している。だからこそ、多くのお客さんでにぎわっているのだ。 ラグジュアリーな中華もいいが、気軽に楽しめる本格中華。両方を知ってこそ、男としての度量は深まる。 ■福来門(JR高円寺駅南口からすぐ) http://www.xiaoyao.co.jp/fukuraimon/ 営業時間:午前11時30分~午前4時 (なんちゃって……テヘヘ) ■
[PR]
▲
by kasumix
| 2007-11-26 01:19
| 外呑み
2007年 11月 23日
気が付けば、まるまる1週間ほど更新していませんでした。
大丈夫ですよ、生きておりますから! ただ、ちょっと体力的にガクっときていたのかもしれません。 では、ここ最近の飲みの様子は、こんなんです。 ■11月17日(土) ![]() 燻製台湾鶏は前菜のたぐいなので、冷たいorなま温かいのであります。が、そのことをあたくしが伝えていなかったために、sumiさんに「つ、つめたいっ!」と、驚かれてしまいました。 生ビールを飲み、紹興酒のお燗へ。 酔わないためにはチビチビと飲むべし! で、チビチビとあれこれいろいろなことを語り合いながら、飲んでおりました。 確か人生のことや、色恋の話し、仕事のことなど、まぁそんなことをツラツラと。 そこへ仕事帰りの雪之丞さんより「高円寺って中央線?」なるメールが到着。 これは来る気満々なのねと判断して、ちょうどよい時間を見計らい駅へとお迎えに参りました。 ![]() タイ風居酒屋バーンイーサンが、sumiさん希望のお店。奥の座敷にて3人で乾杯。 ビール、紹興酒ときてるので、ここは可愛らしくジャスミンハイ。 3人わいわいとおしゃべりしているうちに、sumiさんが睡魔に襲われましたのよ。そこで、登場したのが、かのハマショー(誰もがぁ~♪)をも愛用したという、伝説の膝枕! そう、雪さんの膝枕でスヤスヤと眠る様は本当に気持ちがよさそうでしたわん。 ![]() そこでいきなり、白ワインをボトルでいってしまう、午後11時過ぎな女2人。しかも、ボトル類はドリンク半額クーポンには含まれていないのよね。 でも、飲みたいからいいのだ。 そして結局、気が付けば午前3時過ぎ……4時間近くも飲んでしゃべっていたのでありました。 酒友というのは、ほんとーにイイものですわね。 ■11月18日(日) ![]() 「うちにもあるよ、燻製台湾鶏…」 などと言われてしまい、ギクッとなりましたわ。まさか、正体がバレてる?? 「あるよ」と言われたら頼むわけでありまして……お酒はもちろん緑エビスなわけであります。 高味園の燻製台湾鶏も美味しいですわ! 味的には高味園>>福来門というところでありましょうか。しかし、残念なことに、高味園の燻製台湾鶏はいつでもあるのではないようです。 また機会があれば、めぐり会いたいわん。 ■11月19日(月) ![]() こんなときはおとなしく家で缶チューハイを飲むに限ります。 本搾りの冬柑をプシュっとやって、グビっとな。あぁ、この心地よい味わいが身体に染みますわね。 ■11月20日(火) ![]() これだけ売られていたら買わざるをえないわけでありまして、買いましてグビっといきましたわ。 ん~まったり濃厚……。 そうです、赤エビスはこういう味でありました。 どうやら今だけの限定販売だそうですから、お好きな方は急いで飲んでくださいましねん。 ■11月21日(水) ![]() やけにキューンとくる味で、さっぱり爽やかを通り越した、キツイ感じでしたわん。 これにやられたのか、このところの疲れが出たのか、ものすごく眠くなりまして、ちょっと夜寝するつもりでベッドに入ったのが、午後7時でありました…… ■11月22日(木) で、目覚めたのが午前8時!! 途中、2度ほど目を覚ましましたが、覚醒するまでには至らずでありまして、13時間もこんこんと眠り続けてしまったのです。 睡眠薬よりも強烈なジョルダーニ@イタリアワイン600円也。二日酔いにもならず、目覚めは爽やかでございましたわ。 そういえば、最近のあたくしに足りていないものといえば……アレよね、アレ。 美少年だわっ!! 美少年ハンターとして、数々の美少年をハンティングいたしてきましたが、ここ最近は寄る年波にも勝てず、とんとご無沙汰なのよ。 び、び、び、美少年のエキスが飲みたいっ! 飢えた吸血鬼のごとく、美少年を狩りに夜の街へと繰り出して、Getしてきましたわよ、美少年。 あぁ、美少年!! ■
[PR]
▲
by kasumix
| 2007-11-23 02:34
| いろいろ
2007年 11月 13日
■11月12日(月)
![]() この友人Nちんのお父様は奄美大島在住。 南の島に憧れる、北海道出身のプーチン大統領。 憧れの奄美について、あれこれ聞くプーチン。それに優しく答えてくれるお父様。ん~なかなか大人な男の会話だわ。 我々女子チームは、次回の宴会についての打ち合わせ。 「奄美の郷土料理、鶏飯を食べる会やろうよ」 「やるーやるー!!」 「ついでに、タラバ蟹を取り寄せして、も~イヤになるくらい蟹食べない?」 「おぉ名案!!」 食べ物の話を、美味しいつみれちゃんこ鍋を食べながらするって、あたくしたちって食い意地の張り過ぎかしら? そして、谷でちゃんこ鍋とくれば、お約束のフグのひれ酒でございますわん。 Nちんはひれ酒初体験。ゆっくり飲めば酔わないわよんと、アドバイスいたしましたのよ。 最後は〆の雑炊を食べまして、満腹になり奄美な夜は終了。 優しそうなNちんのお父様と、そんなお父様を心遣うNちん……。親子っていいものですな。 →hirococo嬢の詳しい記事はこちらん ■11月12日(火) メグリンと銀座へレッツゴ。ちょうどお昼時だったので、ランチをしようということになりましたの。 有楽町なんやらですとか、マロニエなんやらなどという新しいビルができて、にぎわう銀座界隈。その新しいトレンドスポット(死語?)へ行こうではないかと、意気揚々とマロニエなんやらのレストランフロアへ……。 ところが、どこのお店も大行列!! お嬢様育ちなメグリンとあたくしは、この大行列にやれてしまいまして、すごすごとマロニエなんやらを後にいたしました。 では、どこでランチにしようかと相談すると、メグリンより提案が出されましたわ。 「前から気になってるお店があるので、そこに行ってもいい?」 あぁ、このようなことを言われると、あたくしの心の中の舘ひろしはたまりませんわ。 「ん~もちろんだよぅ」 メグリンの気になるお店というのは、ニューキャッスルという古いお店。そこは辛来飯が名物なのでございます。 辛来飯とかいて、カライライス。写真で見ると、カレーライスのようなもののようです。 ![]() あたくしたしは、お嬢様育ちのキュートな女性ですから、控え目に「大森」をお願いいたしました。 こちらはカレーの上に目玉焼きが乗っているのです。 辛来飯をお願いした後、すぐに「ビール飲んじゃおうかぁ」と言うメグリン。 店内はサラリーマンな方々でいっぱいですが、ここはひとついっちゃいましょうか! ということで、辛来飯と生ビールとなりました。 ほら、だってお嬢様だからランチビールは、ごく当たり前ですのよ。 ビールで乾杯して、グビっとな。 ん~ランチビールったら、至福のとき…… 辛来飯はスパイシーだわ! 続けて口に運ぶと辛いです。 でもその辛さがビールにピッタリなのよね、オホホホ。 大森と生ビール合わせて、1,030円也。お値段も良心的でございます。 ![]() -196℃の巨峰ヌーヴォーでございます。 ええと、ヌーヴォーという名前の通り、今年の秋に収穫されたぶどうを使った缶チューハイ。 フレッシュ! というか、スプラッシュッ!! という感じ。 はじけてますのよ、ぶどうが。 グビグビっと美味しく飲んでしまいました。 なぜか年末になると、むしょーにゲームがしたくなります。DS持ってるのに、ソフトは2本だけという寂しい状況なので、DSでなにか面白そうなものを買おうかなと企み中。 アクションは苦手なので、じっくりできるRPGなどがよいかしらん。 ■
[PR]
▲
by kasumix
| 2007-11-13 23:23
| いろいろ
2007年 11月 07日
■11月5日(月)
![]() かぼすはもちろん大分県産ですことよ。 キュっと酸っぱく、それでいてほのかな甘みのともなうかぼすは、お酒を割るのにピッタリですわね。 まるでミネラルウォーターのように、ゴクゴク飲めるわっ!! 土曜日にTVで「バイオハザードⅡアポカリプス」を放送してまして、チラリと観てしまいましたの。 ホラー苦手なあたくしですが、怖いのをガマンして観たのよん。 途中、やや記憶喪失になったりしながらも、最後まで頑張ったわ! で、頑張ったら「バイオハザードⅠ」も観たくなり、この日観たわ。 あぁ、できるなら、神様、あたくしをミラ・ジョボビッチにしてください!! あの美貌、肢体、どちらも経験してみたいです。 「バイオハザードⅢ」も、ちょいと気になるところ。ただ今、絶賛ロードショー中ですわね。 ■11月6日(火) ![]() ドキドキの初みゆきは、東京国際フォーラムの2階席。遥か彼方のみゆき様、遠いわ……。 でもいいの。この時を共有できるんだもの! たっぷりと中島みゆき劇場にひたった2時間半。 ポロポロとこぼれた涙のおかげで、喉がカラカラよ! はやくビールが飲みたいわ。 というので、向かったのは高円寺は福来門。 はい、銀座や丸の内でビールを飲むという余裕はございませんでしたのよ。まったりと落ち着ける福来門で、みゆきを噛みしめながらビール&紹興酒がしたかったのです。 肴はお気に入りの燻製台湾鶏ですわ。 香ばしい味がなんともいえません…… ビバ!燻製台湾鶏。 中島みゆきに酔いしれ、福来門で紹興酒に酔っ払った夜でございました。 あのみゆき様の圧倒的な才能のほんの一部でもいいから、欲しいわっ!! そう、外見はミラ・ジョボビッチで能力は中島みゆき……これなら無敵よね。 ■
[PR]
▲
by kasumix
| 2007-11-07 00:38
| いろいろ
2007年 11月 01日
![]() できれば福来門に連れていってください」 なんてお願いされては、あたくしの心の中の舘ひろしが黙っているはずがございません。 そんな高円寺処女の杏さまと一緒に、いつもの福来門へとレッツゴいたしました。 「いやーん、ここなのねぇ~」 いきなり大感激してくださる杏さま。こちらもエスコートしがいがあるというものですわ。 生ビールに香草(パクチー)で乾杯!! その後は豆苗炒め、セロリ水餃子などをつまみながら、熟女トークをあれやこれや。 ![]() 肴は、あたくしの大好きな燻製の台湾鶏! これったら、本当に美味しいの。 ビバ!燻製台湾鶏 この日、あたくしと杏さまが会合を開いたのは、とあるプロジェクトのため。近々催されるプロジェクトに向けて、綿密な打ち合わせをいたしましたのよ。事前のリサーチのおかげで、打ち合わせもサクサクと終了いたしまして、その後は「女の幸せ」について、延々と熟女トークでしたわ。 あぁ、あたくしも専業主婦になって、夫とは別に彼氏が欲しい!! 「いつまでも女を忘れないで、ときめいていたいの……」 なんて不倫な彼氏に囁いてみたーい! 「彼とは結婚できないけど、あたしたちは純粋な愛で結ばれているの~」 とか、ブログに書いてみたりしたーい!! などという、なんちゃって野望を抱いてみたりしました。 そういった色恋とは別に、たとえ独身で子どももてなくても、健康で仕事もあって女友達とお酒飲んで他愛のないことで笑い合えるというのも、女の幸せよねという結論に達しましたのよ。 これからも、そういった女の幸せを追求いたします。 また、杏さま高円寺第2弾もお待ちしておりますわ~!! ■
[PR]
▲
by kasumix
| 2007-11-01 23:51
| 外呑み
2007年 10月 27日
![]() 定番の香草、金曜日は390円@野菜炒め、燻製の台湾鶏(美味しい)、焼羊肉などを肴にして瓶ビールから紹興酒へ。 紹興酒も最近では温めてもらっております。 夏は常温、冬はお燗で飲めるのも、紹興酒の魅力ですわねん。 〆の炭水化物はガマン、ガマン…… 最近は色々と停滞していて、ダイエットが進んでおりません。ってか、戻っておりまして、非常にピンチ。 また、ダイエットに励まなければ! 停滞しているといえば、あたくしの部屋。 悲惨な状態です…… ピッキング犯が侵入して、何か盗もうとしても無理よ。 もう既に他の泥棒が荒らしまくった後みたいなんだもの。 どこに何があるのやら? かろうじて足の踏み場はあるけれど、どーでもいい物があふれかえっている状態。 部屋を片付けて、あれこれ整理して、掃除をしなければだわ。 だってこんな部屋では、男の人を連れこめやしないものっ! しかし、あたくしは男に部屋に来てもらうよりは、男の部屋へ行く方が好きだわ。 自分の部屋は日常なので、面白くないもの。 やはり、男と部屋で過ごすという非日常を楽しむには、未知なる部分が多い男の部屋よ!! 男の部屋=アミューズメントパークですもの。 その上、初めて彼の部屋にお泊り……なんて状況になって、2人で夜遅い時間にコンビニへ買い物に行くというシチュエーションなぞは、ドキドキとワクワクが入り混じりましてテンションが上がりますわね。 なんて、男の部屋へ行く妄想はこのくらいにして、部屋の片付けをしなければだわん。 まずはゴミやら使わない物なぞを捨てるところからよね。 頑張りますわ……だって、この部屋では男を連れ込むことができないもの。 ■
[PR]
▲
by kasumix
| 2007-10-27 03:43
| 外呑み
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||